スズムシソウの仲間  [栽培種リスト]
- Liparis -


昆虫に似たユニークな花を咲かせる一群です。
とても魅力的な仲間ですが,栽培が難しいものが多く,長期に亘り同一個体が維持されているケースは稀。
クロスズムシソウを筆頭に,近年は実生苗の生産が盛んになってきたのが救いです。

※ 国内産リパリスの詳しいリストはこちら



和名(慣用名) 学名 栽培の可否 耐暑性 耐寒性 増殖率 備考
コクラン L. nervosa 1.5 関東地方にも自生するが,凍結には弱いので注意。
ちょっとした事で調子を崩しやすく,栽培容易とは言いがたい。
ユウコクラン L. formosana 2 凍結にさえ注意すればとても強健。根が悪くなると高芽を付ける。
シマササバラン
写真解説
L. f. var. hachijoensis
ササバラン L. odorata ×/△ △〜○ 1〜1.5 本属のランとしては珍しく,草原に生育する。
増殖率は個体ごとに異なるようで,系統によっては栽培可能?
やや明るい環境を好み,ダイサギソウなどと同様にして育てられる。肥料好き。
種子も比較的つきやすく,無菌培養も容易である。
ギボウシラン
写真解説
L. auriculata × 1〜1.2 "落葉性リパリス" と呼ばれるグループ。

冬は葉や根をふるい,株元の小さなバルブのみで休眠する。
この仲間は殆ど栄養繁殖せず,性質も弱い。さらにバルブはナメクジの大好物。
若い個体は栄養繁殖することもあるが,それも歳をとるに連れ減衰する。
短期的な栽培は可能でも,以上のような理由から長期維持はほぼ不可能。

栽培は控えたい仲間であったが,近年は無菌培養苗が流通するようになった。
クモキリソウ
写真解説
L. kumokiri
ジガバチソウ
写真解説
L. krameri var. krameri
クモイジガバチソウ
写真解説
L. truncata
スズムシソウ
写真解説
L. makinoana
(クロスズムシソウ)
写真解説
フガクスズムシソウ
写真解説
L. fujisanensis
キノエササラン
写真解説
L. uchiyamae 2 確認された自生個体数はごく少ないが,栽培・増殖共に容易。
流通品のほぼ全てが同一個体からの増殖品である。
台湾にはよく似たナカハララン L. nakaharai が分布する。
コバナチケイラン
写真解説
L. elegans
チケイラン
写真解説
L. bootanensis 1.5 湿度や冬季の温度が足りないと生育不良を起こす。ナメクジの食害も多い。
性質は地生ランにやや近く,根が完全に乾燥するのを嫌う。


BACK / TOP

inserted by FC2 system